不合格者の声(第26回国家試験アンケートより)

学習の工夫点・反省点・アドバイス等についてアンケートを取りました。参考にしましょう。

過去問3年分を解いて、自分がわからないポイントを参考書で調べてまとめたり、問題集を解くを繰り返しました。本格的に勉強開始したのが10月頃と遅かった…と言うのが反省点でした。

レポートで精一杯だった点がある。

過去問の演習量が少なかった科目での得点が少なかったので、次回の試験の際には十分に理解を深めておきたい。

あいた時間は極力関連書籍を読むなどして努力はしたつもりであるが、結果が出なければ意味がない。無念である。書いたり、音読するなど工夫をして次回再挑戦しようと思う。

試験当日、時間配分がうまくできず、全く答えられなかったので、反省点としてタイムトライアル的な、試験時間に合わせて問題を解いていくことをしておけばよかったと思いました。

残念なことに合格に1点足りませんでした。会場での模試を一回も受けなかったから時間配分が悪く、修了10分前に3科目残り、慌ててマークを付けたのでもう少し練習が必要だった。次回は合格できると思うので、模試の案内をよろしくお願いします。

満遍なく全教科、と思って学習したつもりでしたが、一教科全部×があり、ダメでした。次回、今年のモチベーションで受験できるか不安です。

毎日継続してやることがなかなか出来なかった。とにかく継続して勉強すれば前には進めるので10分でも20分でもいいからやるべきである。

試験勉強を始めるのが遅かった。来年は本気を出したい。

問題そのものは難しいと思わなかったが、一般的知識をざっと学習しただけだったため5肢中2つまで選択したものの最後どちらを正答とするかで迷うことが多かった。時間に余裕はあったものの、もう一度もどって考えたが最後まで迷ってしまった。採点してみて、どちらか迷ったところがほとんど不正解であった。

仕事を続けながらの勉強は大変だと感じました。早めに受験対策をすることが大切だと思います。少しずつ復習を積み重ね、来年の合格を目指したいと思います。

直前に慌てて勉強を始めた(飯塚先生の講座を機に)。あと5点だったが、もう少し早く勉強を始めていれば良かった。小論文のテーマからも出題があったので、テキストの理解を深めておけば良かった(小論文を書くためだけにしかテキストを見なかったので)。

机に向かう時間を確保できず、通勤バスで参考書を読んだり、すきま時間で赤マル福祉の問題集(スマホ)を解いたりした。その後、自分にとって新しい事項を参考書にフィードバック。

あと1点、とても悔しいです。正社員で残業あり、主婦で家事あり…時間をつくる事が大変でしたが、また挑戦します。

レポートを書き終えてからスタートさせるのでは遅かったと思います。

レポートの提出が終了し、仕事も忙しい時期(秋)となり、中だるみの期間が長かった。WEB講座の始まった12月になり、ようやく勉強し始めたものの、まったく頭に入らず焦ってしまい、週末は集中できる環境の図書館に通い勉強したが間に合わなかった。来年はもっと計画的に学習し、自信をもって試験に挑みたい。講座受講は終了してしまうが今後も今年度のように情報をいただけるのか不安である。参考書や制度の変更等を知る方法は個人的な努力のみになってしまうのか…と不安です。継続的なフォロー体制を望みます。

講座のレポート作業で忙しく、試験に向けた学習の時間を確保することが難しかった。完全に勉強不足だなと感じました。テキストでの学習も大事ですが、出題方式や時間配分にも慣れておくよう、過去問で練習をしておきました。そのおかげで当日はあわてることなく自分のペースで進められたと思います。

深く理解をしないまま、表面上の暗記のみに時間を使い、当日は頭が真っ白…という状況でした(ゴロあわせの暗記など…)。通信教育の中でレポートを提出し終えた段階で安心感にひたってしまった。

過去問題集で点数が取れなかった科目を重点的にやったが、本試験でマークしていなかった科目で0点を取ってしまった。記憶のあいまいさと予想外の問題のためだったと思う。次回は理解しながら記憶し、問題集+ワークブック以外もやる必要があると感じた。

課題レポートに追われ、テスト勉強があまりできなかった。

ワークブックと過去問題、模擬問題を中心に学習を行ったが、あいまいな覚え方しかできていなくて試験中迷ってしまい、書き直したものが全て間違っていた。書き直しをしたため、社会保障が0点になった。次はこのことを反省し、必ず合格したいです。書き直さなければギリギリ合格だったようです。

もっと早くから学習していれば気持にも余裕をもって勉強でき、意味不明な問題にもイライラせずに済んだと思う。

すべてのレポート提出が終わり、ほっとして休養期間に入ってしまいました。参考書は購入したものの特に勉強方法が定まるわけでもなく、仕事の忙しさを理由に集中して行なうことがなかなできませんでした。模擬試験や対策講座をもとにラストスパートで勉強しましたが、本番の試験では文章が難しく感じ、読むことにも時間をとられ、あわてて解答せざるを得ない状況でした。出題範囲がとても広いことを目の当たりにして、計画をたてた受験勉強が必要と感じました。今回の反省をもとに来年も挑戦しようと思います。

試験1ケ月前を過ぎてから試験勉強を始めたことが遅かったと反省している。費用はかかるが模擬試験を受けるなどの対策をすることも必要だったと思った。

過去問をあまりしなかった。基礎固めが出来ていなかった。

勉強不足だった。

後半、失速した。

職場の行事等あり、学習を11月〜1月上旬まで中止してしまった。過去問をしても模擬としても58点くらいだったので自分には無理と思い、来年度(第27回)に受けようと思い始めていました。今回申し込んでいた26回を断念していたが、受けるだけと思って思い切って受けました。学習を続けていれば結果につながったかもと思いました。あきらめない心と1日15分過去問。来年はきっと頑張ります。

仕事、家事、子育て、勉強のバランスが取れなかった。完全な勉強不足でした。

今回は残念でしたが、来年に向けて新たな気持ちで頑張ろうと思いました。やはり勉強不足だったと感じる所がありましたので、今回は(来年受験)早いうちから計画をたて、行っていきたいと思います。少しの時間を利用して勉強するにはスマホのアプリを使って行うことをおすすめします。場に慣れるために模擬試験はとても必要だと感じました。

本格的に勉強を始めた時期が遅すぎた。勉強の仕方が良くわからない。無駄に時間を労使している気がする。効率良い時間配分等工夫しないと同じ繰り返しになりそう。

とにかく内容が難しい。一問一答や要点をまとめたような参考書のみの学習では対応できない。

年末にかけて、あまり勉強ができず、試験前の勉強の仕方が上手くいかず、本番、時間がなくなってしまったことが一番の反省点です。模試を受けられなかったことは、かなりの敗因です。当日の体調も悪かったのですが、これは気を付けられることなので…。

工夫は自宅では家事など気になり集中できないため、図書館や喫茶店を利用して行ったが、テストの間近になって行ったため、もっと早い時期に行う必要があった。仕事、家事、勉強のかみ合わせがうまくできないことが多く、仕事に振り回されて勉強の時間が少なかったため、もっと工夫が必要と感じた。各教科の内容をもう少し深く理解する努力が必要であると結果をみて感じた。

制度関連が(なじみが薄かったため)一番の苦手だったが、最後まで克服できなかった。昨年は事例問題が増えたとのことなので、事例集なども読んでみたのだが、やはりレポートが予想以上に良い点を頂けたため、終わった後、気がゆるんでしまったこと、一般企業の為、周りに仲間が居ないこと、制度変更やネット上の心無い声にゆらいでしまったこと、が敗因だと思われる。勉強にあたってはDS及びPSvitaのゲームソフトがとても役に立ったため、来年こそは何故この講座を受けようと思ったのかをもう一度思い返しながら頑張りたい。最後に私のような若年層の人に「中だるみに気をつけろ」「ネットニュースは便利だが傷つく可能性も高い」とアドバイスしたい。

レポートが終わった後、ほっとした気のゆるみが出てしまい、試験対策にむけての切り替えがうまくできませんでした。常に「受かってみせる」と心に持っていましたが、心のどこかに「何とかなる」と思っていたところもあり、反省しました。ただ、暗記するだけでなく、1つ1つ理解しながら暗記しなければならないと感じました。

もっと時間をかけてじっくり取り組みたい。日常の中に学習を取り込んでいけたら良いと思う。毎日少しずつしていきたい。

単純に単語を理解するのではなく、応用についてももっと学習を深めなければと思いました。

受験のための勉強まで、なかなか手が回らなかった。(レポート、スクーリングで手一杯であった)

テキストの量が膨大で最終的に学習時間不足となり、2年目の秋から簡便な参考書を買い、こちらを中心に切り替えました。2年目の夏に頂いたウォーミングアップテストはとても有効だったと思います。

送付して下さった問題集は一番活用させて頂きました。出来れば、再チャレンジに向け、今後もサポートして頂けると有難いのですが…。

初の受験で勉強時間が足りない。

学習にとれる時間がとても少ないので、飯塚先生の受験対策に通いました。これにより、点の取れる学習につながったと思われたのですが、試験中に慌ててしまい、解答欄を一段飛ばして記入してしまったこと、解答を2問選ぶのに1問しか回答しなかった等があり、結果は×でした。じっくり考えて正解答を出す練習をしていましたが、スピードをつけること、問題を読んですぐ○×がわかるくらい学習をしていないと時間が足りなくなってしまうと思いました。

レポート作成するのが精一杯でテキストを丁寧に学習することが出来ませんでした。働きながら学ぶことの難しさを痛感しています。

残り2ヶ月となった時、勉強が追いつかないと感じ、勉強のペースが落ちました。ためし受験のつもりで受験すると、あと2点で合格であった為、「こんなことなら、最後まであきらめず、コツコツ勉強しておくべきであった」と反省しました。しかし、惜しいという気持ちが芽生えたおかげで、来年に向けてのモチベーションが上がりました。気持ちを新たに、頑張って勉強をスタートしています。

各科目について、もっと深く理解する必要があると感じた。

あきらめない心が大切。業務との両立はとても大変のため。

事前学習が足りませんでした。

時間に追われてしまい全く出来なかった。

今年度受験しようと考えています。

苦手分野の反復学習が行えなかった。

過去問を全くしなかった。

今回の受験に関して、特別な学習をすることなく、今の自分の知識でどの様な結果になるか、又、実務を優先することで本来の自分の役割を忘れることのないようには心掛けた(実務からも学習できるのでは?)。次回、受験するかは未定。

途中で受験に対する気力、体力がなくなってしまった。主人の病気に対する気力で前向きな心がなくなってしまった。それではいけないと思いつつ考えをそちらに向けてしまった。

仕事上、11月に他の資格を取らなければいけなかったので、集中して勉強する時期が遅れてしまった。

反省点は、もう少し早めにテスト勉強をすべきであった。又、過去問題を解くだけではダメだと感じた。過去問題には出てこない問題が多かったので、その時々の社会や医療・福祉の分野で取り上げられていることや新しい情報が必要だと思った。しかし、パーフェクトに勉強したとしても満点はありえないと感じる。

レポート終了後から勉強に入ったが、全科目は終わらなかった。その為、来年度受験とすることにした。

試験前にもう一度教科書を読み、レポートを読み直し、先生方のアドバイスを確認し、過去問を行い準備をしましたが、前日からインフルエンザになってしまい、当日受験することができませんでした。

レポート作成するのに、結局、毎回、時間がなく、ぎりぎりになって作成してしまった。もっと余裕をもって、本を熟読して、参考書等もっと見ながら、作成すべきだったと反省しています。

いろいろ調べる事ができ自分の為にはとてもよかった。試験当日、葬式(告別式)があったり、気持ち的に不安定だったのかこんなミスをマークシートのしるしを間違えて問題をめくるのに重ねてめくってしまし、いつもは問題番号を見てマークシートを塗るのに半分位して気がついたが、どこで間違えたのかわからず午後の得意分野がなおしに時間がかかり、なおしきれなかった。