●よくある質問と回答

  以下はPlanGate(知的障害者専用アセスメントシステム)についてよく寄せられる質問とその回答です。
●購入前によくある質問

●PlanGate(知的障害者専用アセスメントシステム)の機能について。
Q1 PlanGate(知的障害者専用アセスメントシステム)の主な機能を教えてください。
Q2 知的障害者専用のアセスメント方式とはどのようなものですか。
Q3 利用者アセスメントシステムの基本機能を教えてください。
Q4 施設データ集計システムの基本機能を教えてください。

●システム動作環境について。
Q1 PlanGate(知的障害者専用アセスメントシステム)が動作する環境を教えてください。

●購入について。
Q1 ソフトウェアの価格はいくらですか。
Q2 システムのバージョンアップ・サポート料はいくらですか。
Q3 購入したいのですが。
Q4 代金の支払いはどうすればよいのでしょうか。
●購入後によくある質問

●セットアップについて。
Q1 「PlanGate」はWindows7やWindowsVISTAのOSで動作しますか。
Q2 ログインの際、システムエラー「LoginError」と表示され、ログインすることができない。
Q3 ログインの際、システムエラー「SQLServerが存在しないか、アクセスが拒否されました。」と表示され、ログインすることができない。

●環境について。
Q1 データベース接続エラーが発生するのですが...
Q2 システムにログインするとライセンス登録画面が毎回表示される。
Q3 利用者アセスメントシステムにログイン後、「利用者個人ファイルパスの設定が、ネットワークから参照する設定になっていません・・・」のメッセージが表示される。

●操作について(共通)。
Q1 ファンクションキーを押しても、無反応となる場合があるのですが...
Q2 メニューが消えてしまったのですが、どうすれば、メニューが表示されますか。

●操作について(利用者アセスメント)。
Q1 ユーザID:adminで利用者アセスメントシステム、施設データ集計システムにログインしようとすると「本業務にはアクセスできません」と表示され、ログインできないのですが...
Q2 メニューより業務ボタンを選択した場合、「利用者情報の新規作成中は、他の画面は開けません。」と表示され、画面が起動しない。

●操作について(施設データ集計)。
Q1 実態調査を行いたいのですが、「実態調査管理コードが設定されていません」エラーメッセージが表示されるのですが...
Q2 集計データ伝送でエラーになるのですが...
Q3 福祉協会へ伝送するデータ中には、個人情報は含まれていないのでしょうか。
Q4 利用者アセスメントシステムで登録を行っている利用者の情報が、施設実態調査表入力画面の該当項目に集計されていない。


上記以外のご質問がおありの場合は、サポート窓口へお問合せください。

●PlanGate(知的障害者専用アセスメントシステム)の機能について。
Q1 PlanGate(知的障害者専用アセスメントシステム)の主な機能を教えてください。
A1 知的障害者専用のアセスメント方式を用いたアセスメントシートの作成、個別支援計画の策定が出来ます。(利用者アセスメントシステム)
また、(財)日本知的障害者福祉協会が行っている「全国知的障害施設実態調査」の調査票データを集計し、帳票で確認することができます。(施設データ集計システム)
Q2 知的障害者専用のアセスメント方式とはどのようなものですか。
A2 (財)日本知的障害者福祉協会の調査・研究委員会により分析・検討された、アセスメントシート〜支援課題設定〜個別支援計画策定〜支援の実施〜モニタリングまでの流れと仕組みの事です。
Q3 利用者アセスメントシステムの基本機能を教えてください。
A3 各種利用者情報の管理、フェースシート作成、アセスメントシート作成、個別支援計画策定、モニタリング記録等を行えます。
Q4 施設データ集計システムの基本機能を教えてください。
A4 (財)日本知的障害者福祉協会が実施している全国調査の調査票の集計、施設内の各種集計票の出力、施設紹介資料等の作成等が行えます。
●システム動作環境について。
Q1 PlanGate(知的障害者専用アセスメントシステム)が動作する環境を教えてください。
A1 動作環境の詳細はこちらでご確認ください。
●購入ついて。
Q1 ソフトウェアの価格はいくらですか。
A1 ソフトウェアは施設毎に必要になります。1法人で複数施設の場合もそれぞれの施設で必要です。
パソコン一台でご利用の場合は @68,000円、2台目以降は A13,600円/1パソコン です。


Q2 システムのバージョンアップ・サポート料はいくらですか。
A2 システムのご購入価格には当年度のソフトウェア更新・サポート料を含みます。
システムのバージョンアップ−サポートを継続的に行うために、翌年度以降のソフトウェア更新−サポート契約を締結させていただきます。
翌年度以降のソフトウェア更新・サポート料は以下のとおりです。
  1台目  :  10,000円/1パソコン(年額)
  2台目以降:  2,000円/1パソコン(年額)
Q3 購入したいのですが。
A3 プランゲート申し込み用紙をダウンロードして頂き、必要項目をご記入後、FAXで返送して下さい。
お申し込み日から2週間以内のお届けとなります。

申し込み用紙のダウンロードはこちらから。
Q4 代金の支払いはどうすればよいのでしょうか。
A4 製品をお届け後に別途請求書をお送りいたしますので、指定の金融機関にお振込をお願いいたします。
●セットアップについて。
Q1 「PlanGate」はWindows7やWindowsVISTAのOSで動作しますか。
A1 Windows7やWindowsVISTAでも動作可能ですが、動作確認が取れているのは一部のエディションのみとなります。
動作環境の詳細はこちらでご確認ください。
Q2 ログインの際、システムエラー「LoginError」と表示され、ログインすることができない。
A2 以下の2点をご確認下さい。

@データベースのインストールは完了していますか。
 →データベースのインストールが完了している場合、画面右下のタスクトレイにデータベースのアイコンが表示されます。表示されていない場合は、パソコンを再起動して下さい。
 (WindowsVITA、Windows7の場合はアイコンが表示されません。ハードディスクのCドライブに次のパスが存在するかご確認下さい。 ⇒ C:\Program Files\Microsoft SQL Server)

Aデータベース初期設定は完了していますか。
 →データベース初期設定処理が正常に完了した場合、画面上に「作業が終了しました。」と表示されます。データベースの初期設定処理が失敗した場合は、「データベース初期化に失敗しました。」と表示されます。その場合、パソコンを再起動した後、データベース初期設定の処理をもう一度、行って下さい。
Q3 ログインの際、システムエラー「SQLServerが存在しないか、アクセスが拒否されました。」と表示され、ログインすることができない。
A3 以下の2点をご確認下さい。

@データベースのインストールは完了していますか。
 →データベースのインストールが完了している場合、画面右下のタスクトレイにMSDEのアイコンが表示されます。表示されていない場合は、パソコンを再起動して下さい。
 (WindowsVITA、Windows7の場合はアイコンが表示されません。ハードディスクのCドライブに次のパスが存在するかご確認下さい。 ⇒ C:\Program Files\Microsoft SQL Server)

Aログイン画面で詳細をチェックして表示される、サーバ名に表示されているコンピューター名がデータベースがインストールされているコンピューター名と合っていますか。
(データベースをインストールしたパソコンがWindowsVITA、Windows7の場合は、コンピューター名の後ろに「\SQLEXPRESS」を追加する必要があります。)
●環境について。
Q1 データベース接続エラーが発生するのですが...
A1 「PlanGate」のデータを共有してご利用かどうかを確認してください。データベースを共有する場合、ログイン画面の詳細チェックボックスをチェックして接続先のコンピュータを指定してください。
Q2 システムにログインするとライセンス登録画面が毎回表示される。
A2 「PlanGate」をインストール後はライセンス取得を行い、製品アクセス・キーの登録を行う必要があります。
製品アクセス・キーの取得方法は製品に同梱しております「PlanGateセットアップ手順書」を参照願います。
Q3 利用者アセスメントシステムにログイン後、「利用者個人ファイルパスの設定が、ネットワークから参照する設定になっていません・・・」のメッセージが表示される。
A3 このメッセージは「PlanGate」データベースを共有して利用する場合、共有データの格納先が共有フォルダの指定になっていない場合に表示されます。「システム設定」−「ファイル格納先設定」で利用者個人ファイルの格納先フォルダを共有フォルダに設定し直してください。
●操作について(共通)。
Q1 ファンクションキーを押しても、無反応となる場合があるのですが...
A1 何らかの処理によりカーソルがメイン画面に移ってしまった場合に発生します。ファンクションキーが効かなくなってしまった場合、一度、業務画面(子画面)にカーソルを移してから、再度、ファンクションキーを押して下さい。
Q2 メニューが消えてしまったのですが、どうすれば、メニューが表示されますか。
A2 ・利用者アセスメント…「業務メニュー」をクリックして下さい。
・施設データ集計、システム設定…メイン画面のメニューバーの「処理」−「業務メュー」をクリックして下さい。
●操作について(利用者アセスメント)。
Q1 ユーザID:adminで利用者アセスメントシステム、施設データ集計システムにログインしようとすると「本業務にはアクセスできません」と表示され、ログインできないのですが...
A1 ユーザID:adminは、「システム設定」のみログインできます。「システム設定」以外のシステムにログインするには、「システム設定」−「職員登録」で職員を登録後、設定したユーザID(職員番号)でログインして下さい。
Q2 メニューより業務ボタンを選択した場合、「利用者情報の新規作成中は、他の画面は開けません。」と表示され、画面が起動しない。
A2 「利用者情報」−「基本情報」で新規入力中である場合に左記のメッセージが表示されます。他の業務画面を起動したい場合は、「基本情報」画面で入力中の情報を登録するか、終了させて下さい。
●操作について(施設データ集計)。
Q1 実態調査を行いたいのですが、「実態調査管理コードが設定されていません」エラーメッセージが表示されるのですが...
A1 「システム設定」−「法人・施設登録」画面の施設・事業で実態調査管理コードを登録してください。
Q2 集計データ伝送でエラーになるのですが...
A2 ご利用の環境に合わせて「システム設定」−「接続先設定」を見直してください。
常時接続、ダイヤルアップ接続の2つの接続方法がありますので、接続方法を確認願います。
Q3 福祉協会へ伝送するデータ中には、個人情報は含まれていないのでしょうか。
A3 伝送データに個人情報は含まれておりません。確認するには、「施設データ集計システム」−「集計データ伝送」で伝送ファイルの切り出しを行い、切り出したXMLファイルをIE(インターネットエクスプローラ)等で開いて下さい。
Q4 利用者アセスメントシステムで登録を行っている利用者の情報が、施設実態調査表入力画面の該当項目に集計されていない。
A4 利用者アセスメントシステムの該当する業務画面の適用年月日が施設データ集計システムの集計年月日より後の日付になっていないでしょうか。
施設データ集計システムでは、適用年月日が集計年月日以前であるデータのみを集計しますので、適用年月日を集計年月日以前に修正後、再度、「施設データ集計」画面で集計を行って下さい。


上記以外のご質問がおありの場合は、サポート窓口へお問合せください。