知的障害のある人たちが、人間としての尊厳が守られ、豊かな人生を自己実現できるように支援することが、私たちの責務です。     English



当日資料を1部2,000円(送料込み)で販売いたします。  ご希望の方はこちらからご注文ください。
第1日目(6月4日)全体会

■行政説明■
『障害保健福祉施策の動向』(1/4) 
『障害保健福祉施策の動向』(2/4)
『障害保健福祉施策の動向』(3/4) 
『障害保健福祉施策の動向』(4/4) 

辺見 聡 
(厚生労働省社会・援護局障害福祉部障害福祉課 課長)

■状況報告■
『障害支援区分と支給決定の方向性』
河原 雄一
(湘南セシリア/日本知的障害者福祉協会 障害支援区分の在り方に関する特別委員会 委員長)
 
第2日目(6月5日)分科会 

■第1分科会■『地域生活支援の充実に向けて』

●講演● 
『障害のある人たちの居住支援のあり方』
高山 和彦 (社会福祉法人同愛会)

●シンポジウム●
『居住支援における具体的な支援方法と制度の運用等について』

資 料  P野 淳一(銀山学園)
資 料  渡部  等(まどか)
資 料  八谷 重之(静岡中東遠障害者就業・生活支援センターラック)

■第2分科会■ 『相談支援体制の充実と意思決定支援』
 
●基調講演●
『地域社会における共生の実現にむけて』〜相談支援体制の充実、成年後見制度と意思決定支援〜
菊地 達美(那須共育学園/日本知的障害者福祉協会副会長)

●講演●
『相談支援の充実強化と意思決定支援』
又村あおい(社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会政策開発研究センター)

● シンポジウム●
『相談支援事業の充実強化をめざして』
資 料  中島 秀夫(滋賀県障害者自立支援協議会)
資 料  八柳 律子(向陽園)
資 料  中土井 浩(相談支援センターこみっと)
資 料  遅塚 昭彦(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課)

■第3分科会■
『地域生活を支える“働く”支援』

●講演@ ●
『諸外国の動向を踏まえ日本の就業支援を考える』(1/2)
『諸外国の動向を踏まえ日本の就業支援を考える』(2/2)
岩田 克彦
(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校教授/
国立社会保障・人口問題研究所特別研究官)

●シンポジウム●
『知的障害のある人の“働く”を考える』
資 料  長谷川浅美(ワークセンターしろがね/生産活動・就労支援部会委員)
資 料  大竹 眞澄(希望園/生産活動・就労支援部会委員)
資 料  福岡 新司(コスモス学園中沼ジョブセンター)

■第4分科会■
『これからの障害児支援の充実に向けて』

●講演●
『教育と福祉の連携について』
下山 直人(国立大学法人筑波大学附属久里浜特別支援学校長)

●行政説明●
『障害児支援の今後の課題』(1/2)
『障害児支援の今後の課題』(2/2)
川島  均(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課 障害児・発達障害者支援室室長補佐)

●シンポジウム●
『これからの障害児支援体制の充実と新たな方向性に向けて』
資 料  水流 純大(あさひが丘学園/児童発達支援部会委員)
資 料  遠藤 光博(ノビロ学園/児童発達支援部会委員)
資 料  橋本 伸子(富山市恵光学園)
資 料  田中  齋(桐友学園)